プロフィール

平山 久美人はみんな表現者ですっ

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

faburique de H

最近の記事

潜在意識(2) (11/22)

潜在意識(1) (11/21)

まるごとバナナもどき (11/15)

頭脳 (11/08)

キックオフ! (11/05)

記事テーマ

日々いろいろ (20)

メンタルヘルス (10)

 2010年09月 
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 
メールマガジン申込

お名前

メールアドレス

≫登録解除はこちら

最近のコメント

Kashmir Tour Packages (02/24)

net worth (10/06)

Things to do (07/25)

celebrity heights (12/31)

celeb networth (12/30)

最近のトラックバック
リンク

ドラッガー

[ テーマ: 日々いろいろ ]

2010年9月28日21:12:00


結果が先に想像(イメージ)されていて、そこに向かう理系(?)と

過程を想像(イメージ)して、その中の発見を楽しむ文系(?)と

系統を分けることは、必要ないのかもしれないけれど、

その中間は、いったい何系なのだろう?

と、本日考えておりました。

中間というより、両方の要素がバランス良く必要な事は多くあり、

私は、そのバランス力が高い人ほど、尊敬してしまいます。



そんな事を考えながら、本屋に行き、経済書の棚へ。



今まで、「経済」について避けてきた感のある私が、

知の巨人の一人と言われる、ドラッガーの経済書を手にして、

ちょっと眼から鱗な事が起きてしまいました。

アートマネジメントで悩んでいた事の本質や、答えもここから導きだせたのかも!?

なんて想いながら、

今度、ちゃんと読んでみようと、遅ればせながら思っている今日この頃です。