[ テーマ: 日々いろいろ ]
2010年12月29日22:11:00
今年もあと2日。
はやい。
先日、7年アシスタントとして勉強させていただいていたバレエ教室を卒業しました。
最初、3人からスタートしたバレエ教室。
どんどん、口コミで人数が増え、あっという間に50名を越えることになりました。
「大きくしたくない」という主宰の意向もあって、教室を大きくすることもなく
通常のバレエ教室の、恐らく4分の1くらいのお値段で、リーズナブルに、
「こどもにとって、なにが大切か」というのをテーマに走ってきました。
3歳~8歳までしか入れないというこだわりも
こどもにとって、情操教育とはなにかについて、こだわった結果であり、
主宰の友人と、いろいろと考えてのスタイルでした。
彼女たちの手からたくさんのことを教えてもらいまいました
この教室で、「幼児教育」について多くを学ばせて頂いたことが
若年齢へのダンス療法という心理学的な勉強のベースとなりました。
それに加えて
高齢者施設や、知的障害者のグループ、病院内緩和病棟での
ボランティア活動を通じても、本当に多くを学ばせてもらいました。
7年間の間に、他ではできない臨床経験を積み上げることができたことに
なんとラッキーだったのかと、しみじみ思います。
そして、今年、ようやく『ダンスセラピスト』として
ダンスセラピーの最高位の認定を受けることができました。
途中、あきらめかけたこの資格。
時間ばかりが過ぎて行く。
他の心理療法の資格と違い、
臨床経験の時間数を400時間以上(必要な人は800時間!)問われるこの資格に、
断念してしまう友人もいて、正直、もう無理・・・と思ったことも。
でも、少しづつでも続けて良かった。
先日、卒業したバレエ教室のこども達が、たくさん応援のお手紙をくれました。
「つぎのおしごとがんばってね」とか「わたしもがんばるね」とか書いてあったりする。
ホントにがんばらなきゃよね。
また宝物が増えた。
ついでに、手作り花束も。最近の幼稚園では「折り紙」が流行しているらしい・・・。
日本文化万歳!
本物の花束よりも、うれしさ100倍。
まだ、字を習っていないのに最近のこどもの英才教育たるやすごいぞっ!
だいすき!って、あーん。私もだいすきさ。
今年も終わって、来年はうさぎ年。
ぴょーっんと、飛びはねなきゃね。
これから、
費やした8年分『集金』をする年月が始まります。
この記事へのコメント (21)
replica chanel bags 2014年5月19日 16:12:17
cheap bikinis 2014年10月17日 16:31:19
cheap canada goose 2014年11月25日 15:33:28
CLICK 2014年11月25日 15:44:39
http://www.video.... 2014年11月27日 16:49:04
http://www.livem.... 2015年5月18日 11:37:36
http://www.vitra.... 2015年5月18日 12:10:01
http://www.prome.... 2015年7月4日 16:20:33
http://www.ml-ma.... 2015年7月28日 16:07:07
http://www.maill.... 2015年9月17日 09:27:47
http://www.adeos.... 2015年9月26日 12:47:36
http://www.la-pa.... 2015年11月3日 17:10:55
http://www.hotel.... 2015年12月2日 16:25:24
www.mel42.fr 2015年12月8日 16:16:31
http://www.ce200.... 2016年3月14日 11:51:10
http://www.carbo.... 2016年8月3日 17:40:09
https://nooran.c.... 2021年8月28日 14:28:31
http://noorano.net/ 2021年8月28日 14:29:58
http://chakavak..... 2021年8月28日 14:31:28
https://parspooy.... 2021年8月28日 14:32:54
Ariyan 2021年9月25日 21:17:08